免震構造
免震構造とは、積層ゴムの垂直方向には硬く水平方向には柔らかいという性質を利用し、地盤と建物を絶縁して、地震のエネルギーを建物に伝えないという構造です。
大地震時にも建物はゆっくりした周期で水平に揺れるだけで、建物の崩壊を防ぐとともに、室内生活設備の保護や身体の安全確保が可能な工法です。
「空間を浮かせて守る発想」は、これからの地震対策の本流と言えるでしょう。
免震構造とは、積層ゴムの垂直方向には硬く水平方向には柔らかいという性質を利用し、地盤と建物を絶縁して、地震のエネルギーを建物に伝えないという構造です。
大地震時にも建物はゆっくりした周期で水平に揺れるだけで、建物の崩壊を防ぐとともに、室内生活設備の保護や身体の安全確保が可能な工法です。
「空間を浮かせて守る発想」は、これからの地震対策の本流と言えるでしょう。
耐震は地震力に対して建物を頑丈に作って地震に耐えるという考え方であり、中小地震時には建物の機能を保持し、まれに起こる大地震時には建物の倒壊防止を目的にしています。
つまり、大地震時には建物は倒壊しないがある程度壊れる事を想定しています。そのため内部の設備や家具などは転倒、落下して大混乱になり、建物の機能を喪失してしまう事も予想されます。